Column コラム

Syrup 16g ライブの魅⼒

画像出典:https://youtu.be/FyD0jRsAqNk

1996年の結成から2008年の解散まで、内省的な詞世界とソリッドで荒々しいサウンドによって多くのファンを生んだスリーピースバンド、Syrup 16g。

「鬱ロック」と呼ばれるジャンルの金字塔ともいえる彼らは、解散後も一部のロックファンから熱狂的な支持を集め続けていました。

2014年には再結成が発表されて、現在進行形で邦楽ロックシーンで活躍中です。

そんなSyrup 16gですが、数多くの楽曲そのものだけでなく、ロックバンドの醍醐味である「ライブ」にも大きな特徴・魅力があります。

今回は、彼らの生演奏の魅力について紹介していきます。

技術ではなく「感情」で見せるVo.Gt.五十嵐のライブパフォーマンス

サムネイル

Syrup 16gの作詞作曲者でフロントマンの五十嵐隆は、メジャーアーティストとしては決して演奏技術が高いとは言えません。

2008年の解散までは特にそれが顕著で、代表曲のギターソロを正確に弾けないことがライブおなじみの光景としてファンに知られていたり、時にはチューニングすら怪しいこともあり、ギタリストとしては「下手」と言ってもいい演奏力でした。

また、歌の方も「正確なピッチ」や「伸びやかなロングトーン」などの一般的な歌唱力の基準で見ると「上手い」とは言えない部分が多くあります。

そんなフロントマン五十嵐のライブパフォーマンスが、それでも多くのファンに支持されてきた理由としては、彼が単純な演奏力や歌唱力ではなく「感情」で見せるミュージシャンである点が大きいでしょう。

飾らないラフな歌い方、そして無骨なギター演奏からは、五十嵐隆という人間の不器用さがあふれ出ています。

また、そんな歌と演奏が、不安や焦燥、息苦しさといった負の感情を生々しく描くSyrup 16gの世界観により説得力を与えていると言えるのではないでしょうか。

この生身の感情を吐露するような五十嵐のパフォーマンスこそが、Syrup 16gの最大の魅力です。

Syrup 16gの世界観を支えるリズム隊

サムネイル

Syrup 16gのライブを技術的に支えているのが、ベースのキタダマキとドラムの中畑大樹による演奏です。

リズム隊の2人が生み出すグルーヴにはどっしりとした正確な安定感があって、ダイナミックに動くフレーズが楽曲の展開に明快な抑揚をつけます。

そこに五十嵐の感情が乗ることで、楽曲の世界観が、演奏的にもはっきりと表現されています。

楽曲が持つ魅力を支えて芯の通ったアンサンブルを生み出すリズム隊は、フロントマンの五十嵐と同じくらい欠かせない存在と言えるでしょう。

「新曲披露」もSyrup 16gのライブの魅力

Syrup 16gの、特に2004年から2008年までのライブの特徴として、毎回のように「新曲」が披露されるという点が挙げられます。

どの曲も仮タイトルすら決まっていない未発表・未収録曲ばかりで、まさにその会場でしか聴けない一期一会の曲ばかりだと言えます。

「1か月でアルバムが1枚できる」とメディアで語ったこともあるほどの、多作で知られる五十嵐ならではの発表ペースですね。

CD未収録のままで終わった曲も多く、当時、会場に足を運んで、リアルタイムでSyrup 16gを追っていたファンしか聴けなかった楽曲が多数存在しています。

一時期特にハイペースだったこの「新曲披露」も、彼らの歴史を語る上で欠かせない要素です。


以上、Syrup 16gのライブの魅力や、特徴的なエピソードをまとめました。

2014年の再結成以降は、技術面の向上なども含め、バンドとしてさらなる成長を見せていると話題のSyrup 16g。

彼らの解散後にファンになった世代が、直接そのライブを観ることができるようになったのも嬉しいポイントですよね。

命を燃やして駆け抜けるような活動を見せた解散までと比べると、再結成以降は安定した活動ペースを見せていて、まだまだシーンの最前線で活躍し続けてくれると感じさせてくれます。

邦楽オルタナの歴史を支えるバンドとして活躍し、「鬱ロック」の金字塔となった彼らのライブに、是非一度足を運んでみてください。

関連するイベント・ミュージシャン

LIVE & EVENT Searchライブ・イベントを探す

フリーワード検索
(ミュージシャン名・ライブ名など)
日付を選択
エリアを選択
ジャンルを選択

Musician Searchライブミュージシャンを探す

フリーワード検索
(ミュージシャン名・ライブ名など)
エリアを選択
ジャンルを選択

Page Up Page Up